感想率調査

2006/05/28

【結果発表】感想率調査2006年春[最終回]

 5月ももう最後の日曜日となる28日になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 さて、今回で最終回となりました、光希桃 Anime Station感想率調査2006年春の結果が、19日(金曜日)に発表されました。

 相変わらず、こちらのエントリアップが遅くてすいません。
 19日(金曜日)発表に対するリアクションが、28日(日曜日)・・・
 ホント、遅くてすいませんです。

続きを読む "【結果発表】感想率調査2006年春[最終回]"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

【結果発表】感想率調査2005年冬

 さて、四半期ごとの恒例行事となりました、光希桃 Anime Station感想率調査2005年冬の結果ようやく発表されました。(*1)
 って、発表されたのは随分前の話なのですが、自分のエントリアップは 3月 5日(日曜日)・・・
 こんなに更新の遅いサイトでも、感想サイトの末席に加えて頂きまして、本当にありがとうございます。

続きを読む "【結果発表】感想率調査2005年冬"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/11/20

【結果発表】感想率調査2005年秋

 四半期ごとの恒例行事、光希桃 Anime Stationで行われていた感想率調査2005年秋の結果が、ようやく発表されました。



 うちの評価詳細がこちらにあるのですが、いろいろと訂正があります。

 まずは『超ぽじてぃぶ!ファイターズ~11魔人!篇~』ですが、「視聴なし」ではなく「不可」の誤りでした。
 知らない作品なのに、よく調べもせずに「視聴なし」にしてすいませんでした。
 次は『BLOOD+』ですが、結局「見切り」にしてしまいました。
 やはり自分は、設定されている世界観以上のストーリーを求めているようです。
 これらの評価について訂正を掛けると、各解析の数値に影響が出るので、訂正は掛けられない模様です。
『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』だいじてん そして次は『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』のシリーズ総括ですが、「結城 摂」ではなく「結木 摂」の誤りでした。
 これについては光希桃さんに無理をいって、訂正を掛けて頂きました。
 ありがとうございました。
 そして最後は、『フルメタル・パニック! The Second Raid』
 結局、こうして感想率調査が発表されても、未だに総ての感想をアップできていません。
 これもごめんなさいです。



 それでですね、なんと『遍在 -omnipresence-』が、感想数0.20本で294サイト中294位という、最低記録を達成してしまいました。(苦笑)
 これはただ単に、今の自分の自由時間を鑑みて、少ない目少ない目で申請したらこうなってしまったというだけでして、自分としては感想サイトを続けていきたいと考えています。

 あとは新番見切り率が56.0%(14/25)で、21位でした。
 ですがこれは前述のように、『BLOOD+』も見切りましたので、60.0%(15/25)で16位です。
 うーん、自分ではバンバン切っているつもりですが、それでもまだまだのようです。

 それと評価きびしさランクは、前回の25位から35位へと大きく後退しました。
 自分も随分甘くなったようです。



 さて、主催の光希桃さんは、ご自身のあにめ感想にっきの2005/11/13分にて、「なんでみんなそんなに見ないアニメがあって平気なの!?」と。
 この言葉には、かなり受けてしまいました。(^^)
 いや、自分も基本的には光希桃さんと同じです。
 「もしも自分の観ていない作品がとっても面白かったらどうしよう?」と、不安で仕方ありません。
 ですがそのエンタテインメントを享受する時間を捻出するためには、きちんと時間を割いて、きちんと仕事をこなして、きちんとサラリーを得なければなりません。
 しかも、とあるプロジェクトのマネジャーを任されれば、よりいっそう比重がそちらへ傾いてしまいます。
 取り敢えず今は、光希桃さんも感じているその不安さを、自分の選択眼の厳しさで誤魔化そうとしているところです。
 もちろん、もっと自由時間がたくさんあれば、もっともっとたくさんの作品に触れているところでしょう。


 ということで最後になりましたが光希桃さん、集計お疲れ様でした。
 次回の感想率調査2005年冬にも、是非参加させて下さいね。


 それでは、よしなに。(敬称略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/07

【結果発表】感想率調査2005年夏

 先日まで、光希桃 Anime Stationで行われていた感想率調査2005年夏の結果が、ようやく発表されました。

 前回の調査時と同じことをタイプするのですが、自分ではかなり厳しいつもりでいました。
 ですが、評価きびしさランクは25位です。
 まだまだ自分よりも厳しい人が、たくさんいらっしゃるんです。
 前回は43位でしたので、それよりかは厳しくなっているのですが、それでもまだまだです。
 うちのブログの更新タイミングを見て頂ければ分かるように、リアルタイムについていけている作品は極僅かです。
 日曜日の夜にはいつも、「嗚呼、今週も観られなかった作品がたくさん残っているなぁ」と、ウンザリしています。
 特にトゥルーハイビジョン放送番組は、その映像に負けないように少しだけ大き目のヴォリウムで、ドップリとその世界観に浸りたいと思うので、観るのがどうしても後回しになってしまいがちです。
 植田佳奈さんではないですが、やはり1日36時間ぐらいは欲しいです。(苦笑)
 こうして自分はいつも、時間の捻出には頭を抱えていますので、秋の新番組は、これまで以上にバッサバッサと見切っていこうと思います。

 さて最後になりましたが、主催の光希桃さん、お疲れ様でした。
 また次回がありましたら、是非参加させて下さいね。


 それでは、よしなに。(敬称略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/20

【結果発表】感想率調査2005年春

 先日まで、光希桃 Anime Stationで行われていた感想率調査2005年春の結果が、ようやく発表されました。
 今回、初めて参加させて頂きまして、誠にありがとうございました。
 このエントリでは、その結果について触れていきたいと思います。



 まず、感想率を見て驚いたのが、『フタコイ オルタナティブ』(総監督:逢瀬 祭)の感想率が、第2位だったことです。
 自分がマジョリティかマイノリティかといえば、当たり前のように後者です。
 そんな自分が毎週感想をタイプしている作品が、第2位を取る・・・
 これは『フタコイ オルタナティブ』が凄いのか、自分の角が取れてきたのか?
 いずれにしても、自分が思っていた以上に、注目度の高い作品だったということですね。



これが私の御主人様(1) 次に継続率についてですが、自分が注目したのは、BS-iのみで放送されている『これが私の御主人様』(監督:佐伯 昭志)と、EX(テレビ朝日)のみで放送されている『いちご100%』(監督:関田 修)の可能数です。
 前者はディジタルチューナーを持っていれば、ほぼ全国で受信できる放送局です。
 対して後者は、どんなに頑張っても関東圏以外では受信できない放送局です。
 にも関わらず、『これが私の御主人様』の可能数は96。
いちご100%(1) 対して『いちご100%』の可能数は171・・・
 ディジタルチューナーの普及率の低さが、こんなところにも表れていますね。
 というか、関東圏だけで全国の世帯数の45%をカバーしているというのは、こういうことなんですね。

 関西圏在住の自分からすると、せめてチューナーを購入するなどの自分の努力で何とかなるような、そんな放送形態にして欲しいと思います。



AIRコミックアンソロジーきみのいる場所 次に終了番組評価についてですが、当ブログを見て頂ければ分かるように、自分は間違いなくTVシリーズ『AIR』(監督:石原 立也)が、トップを取ると思っていました。
 ですが、よもやこんなにも圧倒的だとは思いませんでした。
 視聴継続数に対する殿堂入りの割合が、約65%。
 放送局がBS-iだったので、全体からすると最後まで観続けた人は27%と少ないのですが、その代わり、最終回まで観続けた人の過半数が殿堂入り。
 つまりは、最終回まで観続けた人の過半数が、人生に影響があったといっています。
 リアルタイムに観ていたときから、TVシリーズ『AIR』は凄い作品だと思っていましたが、こうして数字に出されると、改めてTVシリーズ『AIR』の凄さを思い知らされます。



 次にサイト別のきびしさランキングについてですが、自分ではかなり厳しいつもりでいました。
 というのも、自分の視聴環境で観られないのは、関東圏1局放送の番組ぐらいだからです。
 つまり観ようと思えば、相当数の作品を観られる環境にあります。
 しかしながら、自分も他の人同様に、1日は24時間しかありません。
 そのため必然的に、選択眼が厳しくなっている。つもりでした・・・
 実際には、評価きびしさランクで43位。
 新番組見切り率で20位と、自分よりもまだまだ厳しい人がたくさんいらっしゃるという。

 「もっと大胆に切っていかないと!」と思った、そんなランキングでした。



 さて、これまではただ集計結果を拝見していただけでしたが、こうして自分で参加してみて思ったことは、「自分って意外とマジョリティ?」ということです。
 これまで自分はかなりマニアックで、かなりマイノリティなつもりでしたが、どうやらそうではないらしい。

 それと、今回の調査に於ける自分のコメントに対して質問などがございましたら、遠慮なくこのエントリへコメントを戴ければと思います。
 遅くなるかも知れませんが、必ず答えるようには致しますので。


 最後になりましたが、主催の光希桃さん、お疲れ様でした。
 また次回がありましたら、宜しくお願いします。


 それでは、よしなに。(敬称略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/08

感想率調査2005年春

 現在、光希桃 Anime Stationでは、2005/06/18(Sat)23:59締め切りで、感想率調査2005年春が行われています。
 前回、アニ鳴館【JOEA-BWeb】で行われた、2005年新春終了番組評価調査のときには、うちのブログにはTVシリーズ『AIR』(監督:石原 立也)の感想しかなかったために、参加できませんでした。
 ですが今回は、『英國戀物語エマ』(監督:小林 常夫)の感想もあれば、『フタコイ オルタナティブ』(総監督:逢瀬 祭)の感想もある。
 少しだけだけど、『LOVELESS』(監督:紅 優)の感想だってある。

 ということで今回初めて、この調査に参加しました。
 今から2005/06/20(Mon)の結果発表が、とっても愉しみです。


 それでは、よしなに。(敬称略)

| | コメント (0) | トラックバック (3)