« 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on BS-i | トップページ | 【頌春】あけましておめでとうございます »

2007/12/28

【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第10回「天才少女の挑戦」(16:9と4:3の両立)

『CLANNAD -クラナド-』~光見守る坂道で~【初回限定版】TVシリーズ
『CLANNAD -クラナド-』

 (監督:石原 立也)

 さて今回は正月休みをフルに活かして、MBS(毎日放送)版(4:3)とBS-i版(16:9)を比較視聴を行いました。

 これぞ、正月休みの極みですね。(^^)

 もしかすると第9回以前から、こういった編集が行われていたのかも知れませんが、この第10回では、CMインアウトの『CLANNAD -クラナド-』クレジット以外にも、撮影(コンポジット)からやり直しているシーンが幾つかありました。


 というか、これだけの手間を撮影に強いるのであれば、最初から地上波でもレターボックスで放送すれば良いのだと思います。



DramaCD『CLANNAD -クラナド-』Vol.1 古河 渚古河 渚(CV:中原 麻衣)

渚「しっかりして下さい!」

杏「おーい、朋也くーん」

渚「…岡崎さん?」


 このシーンは、16:9版では固定カメラですが、4:3版ではカメラがゆっくりと左にパンしています。



DramaCD『CLANNAD -クラナド-』Vol.4 藤林 杏藤林 杏(CV:広橋 涼)

杏「3年E組の藤林 杏です」

朋也「趣味は弱い者イジメです」

杏「もし良かったら、お友達になってくれると嬉しいです」


 このシーンでも、16:9版では固定カメラですが、4:3版ではカメラが一旦、左の朋也にパンして、また真ん中の杏に戻ります。



 このように、16:9ならではの魅せ方はそのままに、4:3でもそれを損なわないよう、わざわざ撮影し直されています。
 そのため初回視聴時には、この違いに全く気が付きませんでした。



DVD『Rozen Maiden träumend』(1)『Rozen Maiden träumend』
 (監督:松尾 衡)

 このことで思い出されるのは、『Rozen Maiden träumend』です。

 本編は16:9で制作されていましたが、オープニング映像だけは何故か4:3で制作されていて、BS-iではなんと、画面の上下をトリミングして放送されていました。
 しかも単純トリミングでは、スタッフクレジットの上下が切れてしまうので、その16:9にトリミングされた映像に合わせて再度、スタッフクレジットを入れ直すという拘りよう。
 ですので後から、MBSでの放送で4:3版を観たときには、画面の上下にもたくさんの描き込みがあって、たいへん驚きました。
 でも、真紅(CV:沢城 みゆき)の眼のドアップシーンは、トリミングの結果より大きく映っている16:9版の方が迫力があって良いと思います。
 Wikipedia によりますと、このオープニング映像だけはマングローブ制作だそうです。



 こういった手間を掛けて守り続けている、BS-iだけ16:9、地上波は4:3という、TBS(東京放送)制作アニメの放送形態。
 同じ系列局のMBS制作アニメでは既に、HD制作に移行しているというのに、TBSはこれを守り続けることに、いったい何のメリットがあるのでしょうか?



 さて、いつものようにブログ巡りをしていますと、能登さん人気もあってか、今回の「いじめるぅ~」ことみに萌えているブロガさんが、たくさんいらっしゃいました。
 ですが自分は断然、杏の方が良かったです。
 妹のために動く杏の姿が、「これからミイラ取りがミイラになるのかなぁ」という期待感に繋がっていて、凄くイイです。
 でもオープニング映像から察するに、杏はメインキャラクタで、藤林 椋(CV:神田 朱未)はサブキャラクタなのですね。
 自分はてっきり、椋の方がメインキャラクタかと思っていました。
 つまり杏は本当にミイラで、椋は当て馬なのでしょうか?…

 それでは、よしなに。(敬称略)

|

« 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on BS-i | トップページ | 【頌春】あけましておめでとうございます »

ゲーム」カテゴリの記事

アニメーション」カテゴリの記事

テレビ」カテゴリの記事

『CLANNAD』」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第10回「天才少女の挑戦」(16:9と4:3の両立):

» CLANNAD 第10話「天才少女の挑戦」 [Old Dancer's BLOG]
 ハワイは、比較的日本語が使える、敷居の低い「外国」です。…って、引かないで。ちゃんとCLANNADレビューするから、「てりぃのドタバタハワイ行記」じゃなくて…。で、ハワイでは一見、どう見ても日本人には見えないガイジンさんが、もーペッラペラの日本語を流暢に扱うことも珍しくありません。一方でごく稀に、どっからどー見ても日本人にしか見えない人が、全っ然日本語の欠片もしゃべれない日系の現地人だったりすることがあるのが始末に悪いのですが…。  でも、日本語が通じない相手だからと言って、自分の意思を伝え... [続きを読む]

受信: 2007/12/31 01:18

» CLANNAD 第10回 「天才少女の挑戦」  [たこーすけの、ちょろっと感想]
こんばんは、たこーすけです。 「CLANNAD」第10回を視聴しましたので、その感想を書きたいと思います。 原作ゲームは未プレイです。 以下、原作未プレイ者が好き勝手に感想を書いています。とんちんかんな点も御座いましょうが、どうか御了承下さい。 また、第10回までの内容・ネタバレを含みます。視聴前の方にはお薦め出来ません。 Last modified: 2007-12-07 03:00... [続きを読む]

受信: 2007/12/31 01:53

» CLANNAD 第10話 「天才少女の挑戦」 [ゼロから]
朋也を待っている古河渚。まるで渚ルートのよう。そこにスクータータックルをかます、藤林杏。杏の嫉妬で、これまた杏ルートのようです。|来年も宜しくお願いします。byはつゆき [続きを読む]

受信: 2007/12/31 08:39

» CLANNAD -クラナド- 第10回 「天才少女の挑戦」 [丈・獅子丸の咆哮 (新館)]
昨年の積み残し、CLANNAD -クラナド- 第10回 「天才少女の挑戦」の感想です。基本的には16:9版を見ての感想となっております。 [続きを読む]

受信: 2008/01/03 22:57

» 『CLANNAD』 第10話 観ました [「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋]
いあやぁ〜参ったです。 木曜日の晩から調子を崩し、本編は何とか視聴することが出来たものの…感想記事のアップが遅くなりましたですよ。 皆さんも、体調管理には十分気をつけてくださいね。でないと、かなりの醜態をさらすことになりますよ…(どんな醜態なのかは内緒でぅ) さてさて、今回、冒頭で再び幻想世界が描写されていました。 前は動くことも出来なかったガラクタがちゃんと意思を伝えることが出来るようになっていたようで、どうやらそれは今回の主なテーマはコミュニケーションであるかのように見えますよね。いったいどん... [続きを読む]

受信: 2008/01/09 00:21

« 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on BS-i | トップページ | 【頌春】あけましておめでとうございます »