【感想】『Kanon』第10話「丘の上の鎮魂歌 ~requiem~」
『Kanon』
(監督:石原 立也)
またまた、『Kanon』の舞台となった場所をご紹介します。
左の写真が、第9話で祐一と美汐が密会していた陸橋のモデルとなります。
(RICOH CaplioR5 2006/12/03 16:38 ISO:100 WB:AUTO F3.3 1/45)
このエントリは、2007年 1月 3日(水曜日)にアップしています。
アップがたいへん遅くなってしまいました、ごめんなさい。
また、第8話「追憶の幻想曲 ~fantasia~」、第9話「子狐の子守歌 ~berceuse~」の感想は、このエントリに代えさせて頂きます。
予めご了承下さい。
さて、正直にタイプすると、自分にとって沢渡 真琴(CV:飯塚 雅弓)シナリオは余りにストレートすぎて、心では感動できていないような感じでした。
だけど作品そのものの完成度は非常に高いというか、余りにも高すぎるので、頭では充分すぎるほど感動しています。
でも、心で感じていない感動は、なんだか本当の感動ではないような気がして、もう一つ作品に付いていくことが出来ませんでした。
その結果、第8話「追憶の幻想曲 ~fantasia~」、第9話「子狐の子守歌 ~berceuse~」と、感想をタイプすることが出来ませんでした。
なので、第8話や第9話を観て「感動した」「泣いた」という感想を見るにつけ、疎外感というか、自分が作品に付いて行けてない感に苛まれていました。
ところがこの第10話「丘の上の鎮魂歌 ~requiem~」では遂に、頭で感じていた感動が、心のそれを上回りました。
素直に感動した。
涙は出てこなかったけど、これは心に染み入る感動だ。
特にラストシーン。
鈴だけを残して真琴が消えた瞬間、ものみの丘は雪に覆われていました。
それは、これまでの観ていた春のような草原が、夢であり、奇蹟であったこと表しています。
「何で衣服は消えて、鈴は消えないんだ?」というツッコミが虚しくなるほど、美しいシーンです。
そして、どこかで聴き覚えのある前奏が流れ出し、天野 美汐(CV:坂本 真綾)が相沢 祐一(CV:杉田 智和)に問い掛けます。
「もし。もし、奇跡を起こせたら、相沢さんなら、何をお願いしますか?」
祐一がそっと答える。
「そんなこと、決まってるさ」
祐一が空を仰ぎ見ると、モノトーンの冬景色は一転して緑豊かな春となり、昼寝をしている誰かの肩口では、そっと寄り添うようにしてピロが香箱を作る。
カメラが引くとそれはもちろん、真琴の肩口しかあり得ない。
またこの真琴の一枚絵が、本当に心暖かな絵に仕上がっています。
物凄い動画枚数で魅せるシーンもあれば、こうした一枚絵でもきちんと魅せてくる。
このあたりはもう、京都アニメーション作品の十八番といっても大丈夫でしょう。
そして聴き覚えのある前奏が、いつもは前奏なしで入っていたエンディングテーマ「風の辿り着く場所」(唄:彩菜)へと、そのまま流れ込む・・・
この繋がり、このタイミングが完璧すぎる、しびれた。
もうこれ以上ないぐらいに完璧だ。
このエントリのために、先程から何度もこのシーンを観返しているのですが、一向に観飽きることがありません。
やっぱり『Kanon』は、凄い作品だと思います。
ここまで作品に対して冷めている自分を、その完成度の高さでここまで熱くさせた。
「感動はロジックじゃない!」と思っていた自分に、ロジックからでも感動できることを教えてくれた。
でも『Kanon』はまだ、10話なんですよね。
『Kanon』は2クールの作品なので、まだ折り返し地点にも到達していません。
この時点でこんなにも盛り上がるということは、ラストにはどんな感動が待っているのでしょうか?
必ずや最後まで、『Kanon』を観届けるぞ!
それでは、よしなに。(敬称略)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 【感想】『Kanon』第10話「丘の上の鎮魂歌 ~requiem~」:
» Kanon 最終話 「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [白狼PunkRockerS]
あまりの感動に言葉が出てこないのだよ
原作やった時より感動したわ
[続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:13
» KANON 10話『丘の上の鎮魂歌』 [かみかみ神谷の凸凹にゃんにゃん]
さて
ここで一つ不安がある。
奇跡が実際に起こり、次回からデフォルトで真琴が画面上を駆け回っていたらどうしようという危惧である(;・ω・`)
いや、まさかとは思うし次回予告でも出てきていないので無駄な杞... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:15
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌~requiem~」 [中濃甘口]
ああ・・・なんと申しましょうか・・・一言で言うなら『お見事』でした。仕事としては完璧に近いです。もしこれが試験か何かなら、平均点65点の試験で95点以上のデキ [続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:17
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [SERA@らくblog]
第10話 「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 もし、奇跡を起こせたら…相沢さんなら何をお願いしますか?束の間の奇跡の終わる時――。真琴と見た夢のおわり。願いは成就したのか? 少女は幸せだったのか…真琴編、終... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:24
» Kanon第10話「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」の感想 [さくら日記]
真琴とのエンディングを迎えた第10話の感想です。 [続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:25
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [AGAS〜アーガス〜]
脚本:志茂文彦 絵コンテ:三好一郎 演出:吉岡忍 作画監督:米田光良
4話のスタッフと同じですが、三好一郎さんが加わってます。
三好さんが出てくると、京アニが本気を出してきた証拠。
このお方は「AIR」第11話の演出・絵コンテもやってまして、私も浜辺でのあのシーンには泣かされました。
サブタイの「鎮魂歌」、死者の霊を慰める為の歌ですが、そもそもrequiem自体に鎮魂と言う意味はないようです。
ちなみにrequiem(レクイエム)は、ラテン語で「安息を」という意味。
レクイエ..... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:31
» Kanon 第10話 [まぐ風呂]
$FILE1[関連リンク]http://www.bs-i.co.jp/anime/kanon/第10話 丘の上の鎮魂歌~requiem~いくよー3、2、笑ってー冒頭から泣けますー。゜゜(´□`。)°゜。ひとまず秋子さんに真琴を任せ、学校... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 00:35
» Kanon 第10話・「丘の上の鎮魂歌(レクイエム)〜requiem〜」を見て寸評 [サトシアキラの湾岸爆走日記(自転車でね♪)改]
しかし一番印象に残ったのは水瀬家の温かさだな。ハタから見ていると、どうしても祐一が全員の兄的な雰囲気に見えて仕方がなかったのだが…だから結婚する、恋人同士になるというイメージが湧いて来にくかったのは確か。
でも、丘の上での真琴とのやり取りは良かったね。最後の最後まで一緒に居る姿は、一種の神々しさというか…それでも前述のように『仲の良い姉弟が仲睦まじく遊んでいる』、もっと言ってしまえば『○○○... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 01:02
» Kanon 第13話 あぶなげな三重奏 ~trio~ [猫が唸る感想日記]
北川かっこえーーー!!!w [続きを読む]
受信: 2007/01/04 01:05
» (アニ感)「Kanon」:第10話 [白夜の夢見草]
「Kanon」:第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [続きを読む]
受信: 2007/01/04 01:12
» 【アニメ】 Kanon(カノン) 第10話 「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」 【感想】 [TimeReversal]
【あらすじ】
出かける祐一⇒OP⇒真琴を天野に会わせる⇒名前言えた⇒望みを叶えてあげて⇒部屋⇒みんなで外食⇒プリクラ⇒熱を出す真琴⇒朝⇒いつもの漫画⇒望み⇒結婚しよう⇒真琴と出かける⇒天野・名雪と会う⇒CM
丘... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 01:16
» Kanon【第10話】 [美しい夢想家-BeautifulDreamer-]
真琴編フィナーレです、もう会うことは出来ません。 [続きを読む]
受信: 2007/01/04 02:16
» アニメ カノン [アーリオオーリオ ドゥーエ]
「丘の上の鎮魂歌」
アナタに逢えて 本当に良かった
嬉しくて 嬉しくて 言葉に出来ない
真琴編ラスト。
うーん、悔しいが泣いた!
ゲーム当時もそうでしたが。
このシナリオにはやられましたな。
だんだ... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 03:43
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [Old Dancer's BLOG]
今日のような日には、自分がレビュアーであることが心底恨めしく思えます。この気持ちを温めたまま、寝床に潜り込んで全てを送り出すことができたなら、どんなに幸せだろう、って。それに、私が彼女について語れる言葉な... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 04:35
» アニメ・Kanon 第10話 丘の上の鎮魂歌〜requiem〜 [寂漣堂]
総評としては、全体的に作画も気にならず、ストーリーも忠実に再現できていました
個人的には派手なアクションを抑えた微妙な仕草や、
後半は幻想的に表現したところを評価したいです
※アバンタイトル
「いってらっしゃい」の一言がかけられなくなっている真琴
....... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 06:41
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [アニヲタキング]
Kanon 第10話
丘の上の鎮魂歌〜requiem〜
真琴が死んでしまったことよりも、これからどう話が進んで行くのかが気になります。 [続きを読む]
受信: 2007/01/04 07:16
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [angel notes.]
ついにやってまいりました真琴ルートラスト。
完全に退行して言葉もまともにしゃべれない真琴。
声優も人間役で起用されたはずがいつの間にか動物役同然になっちゃって大変そうw
ねぇ、名前だよ?名前を言うだけだ... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 09:35
» Kanon第十夜(さらば代アニ) [ちょっとだけ雑草]
ニュースのヘッドライン見てたらいきなり出てきましたよ。 代々木アニメーション学院運営 株式会社代々木ライブ・アニメイション 民事再生法の適用を申請 これからは「代アニ方式」といわれた実績の水増し数え方の中でのみ、その名が生きることになるんでしょうね……。む..... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 10:38
» kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」 [神音の萌え源泉]
隊長!涙で前が!!画面が見えません!!!。・°°・(;>д [続きを読む]
受信: 2007/01/04 12:04
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」 [長閑な休日]
学校で観たんですが、号泣でした。
[続きを読む]
受信: 2007/01/04 12:58
» 春が早く来ないかな [じろグ!]
「Kanon」の第10話を見ました。
<感想>
真琴が消えた・・・消えちゃった・・・・・・
今見終わってこの文章を書いているのですが他に何も思いつかない。そして涙が溢れて止まらない。もう真琴の元気な声もイタズラもそして明るい笑顔も見れない。
世界は絶望...... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 13:23
» TVアニメ Kanon 第10話 丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜 感想 [空色なおれの日々]
「TVアニメ Kanon」
まあ、ぶっちゃけあまり言葉にならない。
どうにもこうにも言葉にならないのが本音ですけど。
とにかく丁寧に綺麗に描かれていたな。
そして、寂しいんだけど暖かい。それだけは言えると... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 13:47
» Kanon #10「丘の上の鎮魂歌」 [おカネの錬金術師の錬成日記]
今週の話で株が上がったのが天野さん。 [続きを読む]
受信: 2007/01/04 17:10
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [電撃JAP]
やっぱり京アニだけはガチ!!
[続きを読む]
受信: 2007/01/04 18:53
» ■Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌 ~requiem~」 [ゆかねカムパニー2]
真琴、消えちゃいました。 きらきらになって空に登って行くことも無く、ほんの一瞬で。 ぬくもりと共に、大好きだった鈴だけを、祐一の手元に残していって。 あ [続きを読む]
受信: 2007/01/04 20:12
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」感想 [くるくるばたばた]
だが美汐かわいいよ美汐(*´Д`)
[続きを読む]
受信: 2007/01/04 20:33
» Kanon #10 [あにめ@ぱらだいす]
第10話 「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」
マコトーーー゚・(つД`)・゚・ 。
世間で評価されているほど
素晴らしい作品だと、正直思ってなかった
確かに絵は綺麗だが、内容はそれほどいいとは思えなかった
ただし、高い次元で
他の作品から比べれば、当然上位にランク...... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 20:34
» 『KANON』 第10話 観ました [「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋]
とうとう、真琴は去ってしまいました。
この真琴の話は、去り行くものを残される者はどう見送るか、その理想論が見えたような気がいたします。ただ単純に「お前の事を忘れない」と言うよりも深い次元で、ふか〜く想う事で…
kanon Original Soundtrack KSLA-0006
このCDが、ゲームのBGM集です。今のところ主題歌のフルバージョンが聴けるのはこれだけです。
Kanon... [続きを読む]
受信: 2007/01/04 21:52
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌(レクイエム) ~requiem~」 [バラックあにめ日記]
相当意図的に「泣き」を外して来ましたね。 ベタベタに泣かせる過剰演出は確かに二流のやり方ですが、ここまで押さえに押さえまくるのもどうでしょうか。 私的にはプリクラで「家族」を確認するのがピークなのでは、と思うのですが、真琴は相沢真琴になった訳で、水瀬真..... [続きを読む]
受信: 2007/01/05 03:23
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」 [CWD]
Kanon 4posted with amazlet on 06.12.08ポニーキャニオン (2007/04/04)売り上げランキング: 223Amazon.co.jp で詳細を見る
春が来て…ずっと春だったらいいのに……
奇跡の夢のなかにいた「真琴ルート」のラストエピ... [続きを読む]
受信: 2007/01/05 22:51
» Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」 [恋華(れんか)]
Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」真琴編のラストです。 [続きを読む]
受信: 2007/01/06 00:17
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌 ~requiem~」 [LUNE BLOG]
真っ白な丘を越えて、二人は二人が出会った場所に帰ってきた。 [続きを読む]
受信: 2007/01/06 09:38
» Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [Starlight Breaker]
美汐と真琴は出会うシーンは反則。
真琴が祐一の名前を呼ぶシーンで思わずグッときてしまいました。
これも今までの細かい描写のおかげか。
水瀬家一同でレストランの食事。
まさに「最後の晩餐」のように見えてしかたがなかった。
kanonの特徴であるいわゆる「...... [続きを読む]
受信: 2007/01/06 22:15
» ★Kanon 第10話「丘の上の鎮魂歌〜requiem〜」 [48億の個人的な妄想]
【公式】
もう、いいです。「最終回」と銘打たれてても、文句言わない内容(笑)
真琴、もう「あうー」しか言わなく……もう見てられない。みっしーとのお名前イベントでのたどたどしく「まこと」と「ゆういち」が言えたこの場面、素直に涙が……(泣)
外食にプリクラ....... [続きを読む]
受信: 2007/01/07 03:25
» [アニメ] Kanon 第10話 「丘の上の鎮魂歌 〜requiem〜」 [我が人生に燃えて、そして萌える]
Kanon第11話。
涙、そして奇跡の終焉。 [続きを読む]
受信: 2007/01/09 00:37
» 【kanon】 # 10話 丘の上の鎮魂歌 -requiem- # を見た。 [Mix Fruit Strategy]
空からお菓子が降ってきたりしたら素適だと思いませんか?
そんなわけで10話の簡単なあらすじ概略と感想と…。
◆ストーリー概略◆
学校をサボる祐一は秋子さんと一緒に
紙飛行機などを折って真琴と遊んでいた。
放課後近くの時間になり祐一は、
真琴を残し天野美... [続きを読む]
受信: 2007/01/10 05:45
コメント
>「何で衣服は消えて、鈴は消えないんだ?」
真琴が2話-3話の初登場時(1話のキツネが
真琴だと解釈すると初登場ではないのですが)
と同じ服であることから、この服は妖狐の「力」
により具現化したものと解釈できます(下着は
どうなるのか、とか「原作では中にパジャマを
着ている」とかは無視します)。
また、原作では「真琴が消える直接的な描写」
が無く、真琴の腕が下りて鈴が鳴った直後に場面
転換する形になっており、代わりに、「祐一と
美汐が駅近くで会うシーン」の美汐の台詞に
「消えます。初めからいなかったかのように」
とあります。京都アニメーション版Kanonでは
この美汐の台詞を削り、映像で表現した
ようです。
投稿: 通りすがり | 2007/01/05 09:58
通りすがりさん、こんにちは。
自分もそういったことが頭を過ぎったのですが、それ以上に、映像の素晴らしさに呑み込まれていました。
冷静に考えると、"遺体が残る"というのは作劇上非常に厄介なだけなので、フィクションの特権を活かして"遺体を消した"ことを選んだだけだと思うのですが、この第10話には、それ以上のものがあったと思います。
先日放送された第14話にも、グッ!と心を掴まれています。
それでは、よしなに。
投稿: Akihiro Inda. | 2007/01/07 16:11