【感想】『フタコイ オルタナティブ』第11話「燃える二子魂川」
さて、思い知れ、関東地方!(笑)の第十一弾。
しかし今までは、『CITY HUNTER』(原作:北条 司)の100tハンマー宜しく、ギャグはギャグ、シリアスはシリアスと分けて、番組に臨んでいたのですが・・・
よもや、GHQによる財閥解体やDNA結合というギミックを用いて、イカファイヤー(CV:長島 雄一)を戦闘兵器として作品内リアルに組み込んでくるとは思いませんでした。(サイカノならぬサイイカ?)
つーか最初、オープニング映像はいつも通りなのに、録画した番組を間違えたのかと思ったよ。(笑)
そのぐらいあのシーンは、真面目にイカファイヤーを語りすぎ。(苦笑)
でもホント、前回の感想にもタイプしましたが、『フタコイ オルタナティブ』(総監督:逢瀬 祭)って、多芸に秀でているなぁ。
この調子だと、あのブラフにしか見えないオープニングや第1話だって、作品内リアルに組み込んできそうな勢いですね。
さて、そんなイカファイヤーがシナリオの中心に居座ると、もう後は怖い物なし。
首都高速道路(ですよね?)で、飛行物体であるイカファイヤーを、地面を走る白バイで追い抜こうとも、いつの間にか桜月組の屋根の上に複葉機の滑走路が敷設されていて、恋太郎(CV:関 智一)と双樹(CV:門脇 舞)が沙羅(CV:水橋 かおり)を救い出すために、その複葉機でドイツを目指そうとも、別に何がどうということはない。(よもや先週のドイツのパンフレットが、伏線だとは思わなかった)
何しろ、イカファイヤーがギャグではなく、シリアスとして存在する作品なのですから。
そして、冷静にシナリオを追い掛けると、キャラクタの行動に対するモチベーションは、かなりのご都合主義によって成り立っています。
ですが、少なくとも自分は、手に汗握っていました。
今となっては何故だか解らないけど、レースでイカファイヤーに勝てば、二子魂川の街は救われるものと思っていました。
これは明らかに、あの映像の力ですね。
途中、『さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-』(監督:りんたろう)のメーテルの母宜しくというかそのまんま(苦笑)のイカファイヤーを、徹底的に見せ付けておく。
そして、針山の機関銃や手榴弾による、圧倒的な攻撃をもってしても倒せないという状況を作っておく。
そんな折、一度は敗れた恋太郎が、みんなの応援を背に受けて再び立ち上がり、もう一度イカファイヤーに戦いを挑み、そして勝利をものにする。
いいね、これ。
先程「ご都合主義」とタイプしたのですが、別にこれは辻褄合わせのネガティヴなご都合主義ではなく、この盛り上がる状況を作り出すための、ポジティヴなご都合主義ですね。
これはレースの後、病院のベッドに横たわる恋太郎に、「この怪我に果たして意味なんかあるんだろうか?」と独白させているところからも、わざとご都合主義にしていることが、見て取れます。
ですからこれを、ご都合主義だといって切り捨てる人がいても不思議ではありません。
だってご都合主義なのですから。
こんなに愉しいご都合主義は、久し振りです。
しかし、鼻でピーナッツを喰う方法を捜すのに手一杯だったとか、ホントどうでもいいところまで下らない理由を付けているのに、何の脈絡もなく桜月組に複葉機を用意していたりと、シナリオに対する力の入れ所が、自分のそれとは随分と異なります。
ですがいずれにしてもこれは、手練れの仕事だと思います。
脚本の金月龍之介さんって、いったいどういう人なのでしょうか?
また一人、頭の中を覗いてみたい人が増えました。(^^)
ところで、ラストシーンで複葉機を見上げていた紫 和泉子の中には、いったい誰が入っていたのでしょう?
それと、ラストシーンの雛菊姉妹は、もう少し上手く複葉機の横をなめていって欲しかったです。
それでは、よしなに。(敬称略)
| 固定リンク
「『フタコイ オルタナティブ』」カテゴリの記事
- 【感想】『フタコイ オルタナティブ』最終話「3人でいたい」(2005.06.30)
- 【感想】『フタコイ オルタナティブ』第12話「光ある場所へ」(2005.06.23)
- 【感想】『フタコイ オルタナティブ』第11話「燃える二子魂川」(2005.06.16)
- 【感想】『フタコイ オルタナティブ』第10話「クマのように舞い、イカのよう刺す」(2005.06.09)
- 【感想】『フタコイ オルタナティブ』第9話「ふたこい」(2005.06.02)
「アニメーション」カテゴリの記事
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』最終回「影二つ」(2008.03.28)
- 画質や音質が作品内容に与える影響について…(2008.01.21)
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第10回「天才少女の挑戦」(16:9と4:3の両立)(2007.12.28)
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on BS-i(2007.12.21)
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on MBS(2007.12.16)
「テレビ」カテゴリの記事
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』最終回「影二つ」(2008.03.28)
- 画質や音質が作品内容に与える影響について…(2008.01.21)
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第10回「天才少女の挑戦」(16:9と4:3の両立)(2007.12.28)
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on BS-i(2007.12.21)
- 【感想】TVシリーズ『CLANNAD -クラナド-』第9回「夢の最後まで」 on MBS(2007.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すみませんどうにもアメブロの調子が悪くて…
何回トラックバック送ってるんだ、自分…orz
お手数おかけしますが削除お願いいたしますm(._.)m
投稿: naru | 2005/06/16 22:14
naruさんは初めまして。
誤TBは削除させて頂きました。
もう一度、TBを頂ければ幸いです。
これからも宜しくお願いします。
それでは、よしなに。
投稿: Akihiro Inda. | 2005/06/16 22:48
こんにちわー
いつも我がブログの他女子と共に楽しみに覗かせてもらっています
もし、よろしければリンクお願いしてもよろしいでしょうか?もう既に貼っておりますので、不都合等がありましたら、お手数ですがご一報お願いします。
今回もフタコイすごかったですね。毎回、改めてスタッフの手腕に驚かされつつ、周りにだーれも見ている女子がいないことを悲しみながら視聴していますw
投稿: たまら | 2005/06/18 13:37
たまらさん、こんばんは。こちらでは初めまして。
ということで早速、こちらからもリンクをさせて頂きました。
こちらも皆さんの開けっぴろげなエントリ(笑)を、愉しく拝見しています。
宜しくお願いします。
それでは、よしなに。
投稿: Akihiro Inda. | 2005/06/18 21:13